スポンサーリンク

WEBサイトを作っていて、

 

フロントページのみ表示させたいブロックがある
トップページのブログ一覧には表示させたくないブロックがある

 

といった処理の振り分けをしたいことがあります。

 

ここでは、WordPressで現在表示されているページがフロントページ、ブログページである場合はそれを認識し、処理を振り分ける記述方法を見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

「トップページ(home)」と「フロントページ(front-page)」の違い

まず、「トップページ(home)」と「フロントページ(front-page)」の違いをおさらいしておきましょう。

 

これらの違いは、WordPress管理画面の「設定」→「表示設定」→「フロントページの表示」で何を設定しているかによって違ってきます。

 

 

上のように、フロントページとして「最新の投稿」つまりはブログ投稿インデックスページが設定されている場合は、「トップページ(home)」として認識されます。

 

 

上のように、フロントページとして「固定ページ」または「投稿ページ」といった特定のページが設定されている場合は、「フロントページ(front-page)」として認識されます。

 

フロントページとしてWordPressの固定ページ・投稿ページを選択せず、テーマファイルのPHPテンプレートの優先順位を参考にしてください。
テンプレートの優先順位は以下のページを参考にしてみてください。

【WordPressの仕組み】テンプレートファイルの優先順位について

 

スポンサーリンク

トップページ(home)を取得する

トップページかどうかを判定する場合は、「is_home()」関数を使います。

 

「is_home()」関数

「is_home()」関数は、ブログ投稿インデックスページ(「最新の投稿」)であれば true、そうでなければ falseを返します。

 

「is_home()」関数の使用例

トップページのみ処理を走らせる

 

トップページ以外のみ処理を走らせる

 

スポンサーリンク

フロントページを取得する

フロントページかどうかを判定する場合は、「is_front_page()」関数を使います。

 

「is_front_page()」関数

「is_front_page()」関数は、フロントページであれば true、そうでなければ falseを返します。

 

「is_front_page()」関数の使用例

フロントページのみ処理を走らせる

 

フロントページ以外のみ処理を走らせる

 

より実戦的な使用例

サイトトップ(トップページまたはフトンロページ)のみ処理を走らせる

 

サイトトップ(トップページまたはフトンロページ)以外で処理を走らせる

 

サイトトップ(トップページまたはフトンロページ)とそれ以外で処理を分ける

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事