スポンサーリンク

WorePressで、

 

  • カテゴリーリストを表示する方法
  • カスタムタクソノミーリストを表示する方法

 

について、のPHPプログラムをまとめました。

スポンサーリンク

カテゴリーリストを表示する

WordPressに標準で付いている投稿カテゴリーの一覧を表示する場合は、「get the category」関数を使うことで表示することができます。

 

「get the category」の使い方

get the category」は引数に投稿IDを指定することができます。

 

指定しない場合は、デフォルトで$post->ID(現在の投稿の ID)で取得されます。

 

PHP

 

「get the category」を使ったカテゴリーリスト表示のサンプルコード

以下は「get the category」を使ったカテゴリーリスト表示のサンプルコードです。

 

PHP

 

「get the category」で取得できる項目

【get the categoryオブジェクト】->【項目名】で以下の内容を取得することができます。

 

term_id カテゴリー ID
name カテゴリー名
slug カテゴリーのスラッグ
term_group カテゴリーのグループ
term_taxonomy_id カテゴリーのタクソノミー ID
taxonomy タクソノミー名 'category'
description カテゴリーの説明
parent 親カテゴリーの ID
count カテゴリーに登録されている投稿の数
object_id オブジェクト ID
cat_ID カテゴリー ID (term_id にも同じ値が入る)
category_count カテゴリーに登録されている投稿の数(count にも同じ値が入る)
category_description カテゴリーの説明(description にも同じ値が入る)
cat_name カテゴリー名(name にも同じ値が入る)
category_nicename カテゴリースラッグ名 - カテゴリー名から生成されたスラッグ(slug にも同じ値が入る)
category_parent 親カテゴリーの ID - 親がなければ 0 が入る(parent にも同じ値が入る)

 

合わせて使いたい「get_category_link」関数

「get the category」と合わせて使いたいのが「get_category_link」です。

 

これを使うことにより、リンク付きのカテゴリーリストを取得することができます。

 

「get_category_link」は以下のように記述します。

 

PHP

 

 

スポンサーリンク

カスタムタクソノミーリストを表示する

カスタムタクソノミーのリストを表示する場合は、「get the category」では取得できません。

 

代わりに、「wp_get_post_terms」というターム取得用の関数でカスタムタクソノミーを指定することによって、取得・表示することができます。

 

「wp_get_post_terms」の使い方

wp_get_post_terms」は、引数として投稿IDとタクソノミー、配列を指定することができます。

 

投稿IDはデフォルト状態で0となっていますので、「$post->ID」を指定して現在の投稿IDを渡しましょう。

 

タクソノミーでは、取得したいカスタムタクソノミーを指定します。

カスタムタクソノミーを作成する際に指定したタクソノミー名をシングルクォーテーションで囲って指定しましょう。

配列は、空配列「$args」を渡すと、全ての情報を取得します。

 

PHP

 

「wp_get_post_terms」を使ったカテゴリーリスト表示のサンプルコード

以下は「wp_get_post_terms」を使ったカテゴリーリスト表示のサンプルコードです。

 

PHP

 

「wp_get_post_terms」で取得できる項目

【wp_get_post_termsオブジェクト】->【項目名】で以下の内容を取得することができます。

 

term_id タームの ID
name タームの名前
slug ターム名から生成されたスラッグ
term_group 親タームのターム ID
term_taxonomy_id タームが属するタクソノミーの ID
taxonomy タームが属するタクソノミーの名前
description タクソノミーの説明
parent 親タームのターム ID ('term_group' としても格納される)
count このタームが使われている回数

 

合わせて使いたい「get_term_link」関数

「wp_get_post_terms」と合わせて使いたいのが「get_term_link」です。

 

これを使うことにより、リンク付きのカスタムタクソノミーリストを取得することができます。

 

「get_term_link」は以下のように記述します。

 

PHP

 

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事