スポンサーリンク

WordPressでカスタムタクソノミーを作成した場合、ターム一覧を表示したいことがあります。

 

通常、投稿記事に標準で付いているカテゴリーの一覧を表示する際には「get_categories」関数を使いますが、カスタムタクソノミーの場合は「get_terms」関数を使います。

 

スポンサーリンク

「get_terms」関数

この関数は、引数として沸かしたタクソノミー名のターム一覧を取得します。

 

「get_terms」関数の記述方法

 

「get_terms」に指定できる引数

 

引数 説明
orderby ソート順
order 昇順/降順
hide_empty 空のタームを返すかどうか
exclude 除外するタームのID
exclude_tree 除外する親タームのID
include 含めるタームID。空の場合は全部含める。
number 返すタームの最大個数
fields 戻り値として何を戻すか(all,ids,names,count,id=>parent,id=>slug,id=>name)
slug タームのスラッグ名を指定
parent 直近の子ターム
hierarchical 子タームを持つものを含めるかどうか
child_of 指定したタームの子孫全てを取得
childless 子を持たないタームのみ取得
name__like ターム名にマッチさせたい文字列
description__like タームの説明にマッチさせたい文字列
pad_counts 子孫タームすべてのカウント
offset 先頭から何個のタームを飛ばすか
search ターム名にマッチさせたい文字列
cache_domain キャッシュ用キー

 

スポンサーリンク

ターム一覧を表示するサンプルプログラム

PHP

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事