
ここでは、以下のページで導入した
「Syntax Highlighter Evolved」プラグインを使って、
実際にソースコードを記述する方法をご紹介します。
WordPressでソースコードを美しく表示するプラグイン「Syntax Highlighter Evolved」の導入手順
基本的なタグ
以下のような形式でタグとタグの間にコードを記述するだけです。
[タグ]ここにコードを入れます[タグ]
使用できるタグは以下の通りです。
WEB開発でよく使うコード一覧
ソースコードの種類 | 表現するために使うタグ |
---|---|
XML/HTML | xml, xhtml, xslt, html, xhtml |
CSS | css |
PHP | php |
JavaScript | js, jscript, javascript |
SQL | sql |
その他表現できるコード一覧
ソースコードの種類 | 表現するために使うタグ |
---|---|
Plain Text | plain, text |
ActionScript3 | as3, actionscript3 |
Bash/shell | bash, shell |
ColdFusion | cf, coldfusion |
C# | c-sharp, csharp |
C++ | cpp, c |
Delphi | delphi, pas, pascal |
Diff | diff, patch |
Erlang | erl, erlang |
Groovy | groovy |
Java | java |
JavaFX | jfx, javafx |
Perl | perl, pl |
PowerShell | ps, powershell |
Python | py, python |
Ruby | rails, ror, ruby |
Scala | scala |
Visual Basic | vb, vbnet |