
WEBサイトを構築するにあたって、
レンタルサーバー会社の選定は、極めて重要かつ難易度が高い問題です。
特に、WEB初心者の方にとっては、
どれも似たようなことが書いてあるし、
一体どれを選んだら良いんだ・・・!
と、頭を悩ませる問題でしょう。
この記事では、数ある無料レンタルサーバー各社を比較・検討し、
プロクリエイター目線でおすすめができるサーバー会社を紹介していきます。
サーバープランの内容だけでなく、会社の特徴も紹介しているので、
一度目を通しておくと、サーバー選定をする際に各社の特徴を踏まえた上で選ぶことができます。
おすすめの無料レンタルサーバー会社リスト
私がおすすめする無料レンタルサーバー会社は、以下の2社です。
- エックスドメイン
- WPblog
以下では、各社の詳細情報について紹介していきます。
各レンタルサーバー会社の特徴
エックスドメイン

エックスドメインは、
大容量有料サーバーの提供で知られるエックスサーバー株式会社が運営している無料サーバーです。
エックスサーバー株式会社では、
無料レンタルサーバーである「エックスドメイン」
有料でWordPressに特化した「wpXレンタルサーバー」
有料でWordPressに限らず幅広い運用に特化した大容量サーバーの「エックスサーバー」
という、全部で3つのタイプのサーバーがあります。
エックスドメインの特徴は、
もともとエックスサーバー社が大容量で銘打っているだけあって、
他のサーバーと比べてサーバー容量がはるかに大きいということです。
一般的なレンタルサーバー会社の容量と比べて、2〜4倍程度大きいです。
また、「エックスドメイン」という名前の通り、
一番安いドメインで、年間580円からドメインを利用することができます。
つまり、年間580円を支払えば、
大容量の無料サーバー上に、好きなドメイン名でのサイトが作れる
ということになり、非常にコストパフォーマンスが良いサーバーと言えます。
エックスドメインでは、
WordPressサイトは最大同時5件同時に管理ができます。
WordPressサイトにあてる容量は2GB。
他のサーバーに比べてかなり大きいため、
安心して運営することができます。
エックスドメインは、
けれど、クライアントに確認してもらうためのデモ環境がほしい。
といった方におすすめしたいサーバーです。
私も最初は、
いきなり大容量サーバーを契約するほど余裕がなかったので、
エックスドメインで、「自分の実績を載せるためのブログ」を1つ、「デモ環境用のサイト」を4つ作って運用していました。
広告はPC版では表示されません。
スマホ版でもコンパクトなサイズなのでそれほど邪魔にもならず、
閉じるボタンで閉じることができるタイプの広告なので、
「広告が邪魔でデザインが見えない!」といった問題もありませんでした。
エックスドメインを使ってみた全体の感想としては、
本当にこれで無料なのかと思うほど順調な運用ができました。
アフェリエイト用ブログの複数運営環境として、
フリーランスのデモ環境として、
など様々な使い方ができます。
個人の方はあまり使わないと思いますが、
データベースの管理サービスであるphpMyAdminが使えるので、
開発者にとっては、バックアップやデータベースの直接カスタマイズができるのも嬉しいポイントです。
WordPress | 最大同時5件 |
---|---|
広告 | ヘッダーとフッターに1箇所ずつ |
ディスク容量 | 1GB(HTMLサーバー機能) 2GB(WordPressサーバー機能) (1GBPHP・MySQLサーバー機能) |
データベース容量 | 100MB |
独自ドメイン | ○ |
サブドメイン | ○ |
FTP接続 | ○ |
phpMyAdmin | ○ |
メール配信 | 200通/日(プログラムから送信) |
WPblog
WPblogは、
名前の通り、WordPressに特化したレンタルサーバーです。
有料版と無料版の両方があり、
無料版ではエックスドメインと同様に最大5つまでのWordPressサイトを同時に管理することができます。
サーバーの動作はエックスドメインと同様に、
他の無料レンタルサーバー会社に比べて
高い稼働率を保っている安定したサーバーと言えます。
WPblogは、デフォルトのドメイン名が「○○.woblog.jp」とコンパクトなのがおすすめな点です。
あまり長いドメイン名だと、お金を払ってでもすぐに有料ドメインに切り替えたいところですが、
これだけコンパクトであれば、しばらくはこのまま運用しても良いかな、という気になります。
実際にWPblogを使ってみたところ、
WordPressを5サイトインストールしても十分な表示速度を保っており、
ビジネスとしての運用も問題が無いと判断できました。
ただ、phpMyAdminは使えないので、開発者向けではありません。
普通にブログやサイト運営をするだけで、
phpMyAdminを使う予定がなければ、WPblogもおすすめのサーバーと言えるでしょう。
WordPress | 最大同時5件 |
---|---|
広告 | ヘッダーとフッターに1箇所ずつ |
ディスク容量 | 1GB |
データベース容量 | 100MB |
独自ドメイン | ○ |
サブドメイン | ○ |
FTP接続 | ○ |
phpMyAdmin | × |
メール配信 | 100通/日(プログラムから送信) |