javascript・jQuery jQueryで上から降りてくるトグルメニューを作る5つのステップ WEBサイトを作っていると、 レスポンシブ表示時のグローバルメニューをボタンクリックで表示・非表示を切り替えたい Q&Aなどのページで、ボタンクリックで一部のテキストの表示・非表示を切り替えたい テキストや画像ブロックをクリックで表示・非表示を切り替えたい といった、機会が多々訪れます。 このような、クリックによる...
javascript・jQuery sp-slidemenu.jsを使って画面の左右からスライドインするメニューを作る方法 スマホ用のレスポンシブ対応として、 グローバルメニューやサイドメニューをどう表示するかは悩みどころです。 上からトグルメニューで降りるもの、 横からスライドインするものなど様々ありますが、 ここでは「sp-slidemenu.js」というjavascriptのプラグインを使って、 を作る手順を紹介します。 「sp-...
WordPress WordPress導入時にインストール必須だと考えるプラグイン一覧 WordPressでサイトやブログを作る際に便利なのが「プラグイン」です。 プラグインを使うことで、 WEB初心者の方でも簡単にWordPressの機能拡張を行うことができます。 かといって、プラグインは入れれば良いというものでもありません。 巷では「おすすめプラグイン50選」といった記事がありますが、 この...
WordPress WordPressでソースコードを美しく表示するプラグイン「Syntax Highlighter Evolved」の記述方法 ここでは、以下のページで導入した 「Syntax Highlighter Evolved」プラグインを使って、 実際にソースコードを記述する方法をご紹介します。 https://rmtmhome.com/syntaxhighlighter-wordpress-install-40 基本的なタグ 以下のような形式でタ...
WordPress WordPressでソースコードを美しく表示するプラグイン「Syntax Highlighter Evolved」の導入手順 開発を行なっていると、 自分用の備忘録として、プログラムのソースコードを書き溜めるブログを始めたくなります。 いわゆる、というやつですが、 これを運営するにあたって、 ソースコードの掲載方法として良い方法があります。 「Syntax Highlighter Evolved」という WordPress公式のプラグイン...
css 背景のデザインを整える時のcss(background)早見表 クイックCSS早見表(background) よく使う背景デザインを整えるCSSのコードをまとめました。 背景色(background-color) CSS 値 説明 #カラーコード カラーコードを指定して背景色を設定します。 transparent 背景を透明色に設定します 背景画像(background-ima...
Tools Googleアナリティクスでサイトの集計・解析を始める方法 皆さん、Googleのアカウントは持っていますか? 近年、Gmailを始めとする、 各種Googleアプリの利用者人数は年々増え続け、 「」 というニーズがWEB初心者の方にも浸透してきています。 そんな中、 「複数のサイトを運営しているけれど、 1つのGoogleアカウント(Gmailアドレス)で全部の...