Tools ブログに見やすくプログラムを乗せるためのGitHub提供サービス「Gist」の使い方 開発ブログやちょっとした備忘録として、サイトにプログラムを掲載したい時は「シンタックスハイライト」という機能がついたエディタを使うことで、読みやすいプログラムとして掲載することができます。 ※「シンタックスハイライト」とは、プログラム中で使う一部の構文(関数、変数など)を見やすいように色分けして表示してくれる機能です...
WordPress WordPressのログインユーザー情報を取得する方法 WordPressでログインユーザーの情報を取得する時は、「wp_get_current_user」関数を使います。 「wp_get_current_user」関数の使い方 その他にも、以下のような戻り値を取得することができます。 プロパティ名 説明 id ユーザーID(ユニークな数字) first_name 名...
WordPress カスタム投稿タイプの記事一覧を表示する方法 カスタム投稿タイプの記事一覧を表示する方法をご紹介します。 カスタム投稿タイプの記事一覧を表示する方法 カスタム投稿タイプの記事一覧を表示する際も、普通の記事取得と同様で「get_posts」関数を使って記事の取得を行います。 同じ「get_posts」関数を使いつつ、引数にカスタム投稿タイプの記事を指定することで、...
WordPress WordPressでメンバー別にコンテンツを振り分けられるサイトを作る手順 例えば、自分の複数のクライアントに向けてコンテンツを発信する時など、メンバー別に表示したいコンテンツを分けたいことがあります。 WordPressでも、プラグインの活用とちょっとした工夫を凝らすことで、メンバー別にコンテンツを振り分けられるサイトを実現することができます。 メンバー別コンテンツサイトを作るメリット 通...