WordPress WordPressでメンバー別にコンテンツを振り分けられるサイトを作る手順 例えば、自分の複数のクライアントに向けてコンテンツを発信する時など、メンバー別に表示したいコンテンツを分けたいことがあります。 WordPressでも、プラグインの活用とちょっとした工夫を凝らすことで、メンバー別にコンテンツを振り分けられるサイトを実現することができます。 メンバー別コンテンツサイトを作るメリット 通...
WordPress wordpressでメンバー限定コンテンツへの閲覧制限をかける方法 WordPressのサイトで、特定のメンバーまたはメンバーグループのみにコンテンツ閲覧を許可したい場合、「User Access Manager」プラグインを使うと良いでしょう。 このプラグインを使うことによって、とても簡単に、そして自在にコンテンツへの閲覧制限をかけることができます。 「User Access M...
WordPress 【エックスサーバー】ContactForm7でメール送信ができない場合の対処法 WordPressの問い合わせプラグインとして有名な「ContactForm7」ですが、WordPress4.7以降、ある特定の条件下でメールの送信が行えないという不具合が発生しています。 先日、私...
WordPress 外部WordPressサイトの記事情報をRSS取得して表示させる方法 WordPressでできたサイトの記事情報を別のサイトで読み込む時、RSS feedを使った取得が便利です。 RSSでの取得の場合、表示できる項目は以下の内容に限定されますが、通常の記事一覧を表示するだけなら十分な内容と言えるでしょう。 記事タイトル パーマリンク 公開日 投稿者名 カテゴリー 抜粋文 本文 RSS...
WordPress AdvancedCustomFieldsの実用的な設定・出力方法マニュアル AdvancedCustomFieldsは、投稿記事や固定ページ、テンプレートページやカテゴリーページといった幅広いWordPressの入力画面にカスタムフィールドを設けることができる非常に便利なプラグインです。 ここでは、実用的なカスタムフィールドの設定・出力方法を紹介します。 カスタムフィールドを追加する 基本の...
WordPress AdvancedCustomFieldsの基本のカスタムフィールド値出力の手順 AdvancedCustomFieldsでは、入力画面で値を設定するだけで、好きな場所にカスタムフィールドを自在に作ることができる便利なプラグインです。 しかし、設定したカスタムフィールドの値を取得・表示するためには、テンプレートにPHPで取得・表示用のプログラムを記述していく必要があります。 ここでは、Advanc...
WordPress AdvancedCustomFieldsの実用的なカスタムフィールドオプション設定 AdvancedCustomFieldsは、投稿、固定ページ、カスタム投稿など好きな入力欄に自分独自のカスタムフィールドを設けることができる大変便利なプラグインです。 また、オプション設定を活用することで、さらにユーザーインターフェースに富んだカスタムフィールドを実現することが可能となります。 ここでは、Advanc...
WordPress AdvancedCustomFieldsの実用的なカスタムフィールドルール設定 AdvancedCustomFieldsでは、ただの投稿記事や固定ページだけでなく、カテゴリーやカスタム投稿、カスタムタクソノミー、ユーザー情報といった幅広い画面へのカスタムフィールドの追加が可能です。 そのためには、設定画面の「ルール」にカスタムフィールドを表示する条件を設定してあげる必要があります。 ここでは、A...
WordPress AdvancedCustomFieldsの実用的なカスタムフィールド設定方法 ここでは、AdvancedCustomFieldsプラグインを使った、カスタムフィールドの実用的な設定方法を見ていきましょう。 基本の操作 フィールドの追加 青色の「フィールドを追加」をクリックすると新しいカスタムフィールドが追加されます。 フィールドの設定 カスタムフィールドの設定を行います。 項目名 説明...
WordPress カスタムタクソノミーのターム一覧を自動取得する方法 WordPressでカスタムタクソノミーを作成した場合、ターム一覧を表示したいことがあります。 通常、投稿記事に標準で付いているカテゴリーの一覧を表示する際には「get_categories」関数を使いますが、カスタムタクソノミーの場合は「get_terms」関数を使います。 「get_terms」関数 この関数は...